甲子園駅徒歩1分の歯医者医療法人和手会 和手歯科医院
医療法人和手会 和手歯科医院

小児矯正治療 CHILD-ORTHODONTIC

和手歯科医院の小児矯正治療 和手歯科医院の小児矯正治療

お子さまの矯正は、永久歯を抜かずに治療できる可能性が高く、大人になってから始めるよりも多くのメリットがあります。

当院では、痛みや違和感が少ないマウスピース矯正を取り入れており、虫歯のリスクや見た目によるストレスも軽減できます。

さらに、急速拡大装置やリンガルアーチなどの固定式装置にも対応し、お子さまの状態に応じた最適な治療をご提案します。

歯並びだけでなく、口呼吸や低位舌といった悪い癖の改善にも取り組み、将来の健康につながる矯正治療を行っています。

小児矯正治療イメージ

お子様にこのような歯並びや仕草はありませんか? お子様にこのような歯並びや仕草はありませんか?

お口がポカーンと
開いている
鼻が
よく詰まっている
舌が出ている
乳歯の横から
永久歯が出てきた
指しゃぶり
爪を噛む
噛む時間が
長すぎる/短すぎる
受け口 前歯が開いている 出っ歯 八重歯・前歯のガタガタ すきっ歯

上記のような歯並びや仕草は、
正しい『呼吸』と『嚥下』ができていないことで起こる
歯列不正と言われています。

理想的な歯並びを手に入れるためには、
子供の成長に合わせて小児期から矯正治療を始めるほうが、
効果的といわれております。
大切な永久歯を抜歯せずに矯正できる可能性も高くなります。

インビザラインファーストが
おすすめ!

インビザラインファースト

大人の歯と子どもの歯が一緒に混在している時期の小児矯正(1期治療)には、従来の矯正とマウスピース矯正(インビザラインファスト)があります。

インビザラインファーストは、目立ちにくい透明のマウスピース(アライナー)を用います。
当院では、どちらの矯正も可能ですが、1期治療からインビザラインファーストをお勧めしています。

インビザラインファースト矯正とは?

「インビザライン・ファースト™」は、成長期のお子さまのために開発された、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置です。1997年から培われた独自技術により、快適で効果的な矯正を実現。全国の歯科医院で導入されており、専門のトレーニングを受けた歯科医師が、一人ひとりに合わせた矯正治療を丁寧にサポートします。

インビザラインファーストが選ばれる6つの特徴 インビザラインファーストが選ばれる6つの特徴

REASON1
壊れにくく、口の中を傷つけにくい安全設計
REASON2
お子さまの成長に合わせて作られるカスタムメイド矯正
REASON3
好きなものが食べられる、取り外し可能な装置
REASON4
通院回数が少なく、忙しいご家庭にもぴったり
REASON5
目立ちにくく、周囲に気づかれにくい透明デザイン
REASON6
やさしくフィットして、違和感の少ない装着感

 矯正治療の流れ

STEP.1

初回カウンセリング
【無料】

まずは現在の歯並びのお悩みやご希望を伺い、簡単な診査を行います。
その場で3Dシミュレーションをご覧いただき、治療後のイメージを確認可能。
費用や期間についてもわかりやすくご説明いたします。

STEP.2

精密検査

口腔内スキャナー(iTero)を使って精密な歯型を取得します。
あわせてCT撮影やセファロ写真などのレントゲン撮影、顔貌・口腔内写真の撮影など、
正確な診断のために必要な検査を行います。

STEP.3

診断・治療計画の
ご説明

検査結果と3Dシミュレーションをもとに、
治療期間・流れ・最終的な仕上がりのイメージを丁寧にご説明します。
不安や疑問をすべて解消し、ご納得いただいたうえで治療をスタートします。

STEP.4

治療開始
(マウスピース装着)

インビザラインのマウスピースが届き次第、治療を開始します。
基本的には1〜2週間ごとにマウスピースを交換しながら、段階的に歯を動かしていきます。
通院は2〜3ヶ月に1回程度でOKです。

STEP.5

保定期間
(リテーナー装着)

治療後は、整えた歯並びが後戻りしないよう、保定装置(リテーナー)を装着します。
この期間も見た目に配慮した装置を使うので、日常生活に影響はほとんどありません。

STEP.6

定期チェック・
アフターフォロー

保定中も歯並びの安定を確認するため、数ヶ月に一度の経過観察を行います。
必要に応じてリテーナーの再調整なども行い、治療後も長く安心して過ごしていただけます。

治療費

当院ではトータルフィー制度を採用していますので、
最初にお支払いいただいた金額に調整費用、観察費用が含まれており、毎回の通院時の費用がかかりません。

急速拡大装置など
(1期)

一括 400,000円(税込440,000円)
月々 4,400円〜(税込)※最大分割120回の場合
対象症例 拡大/空隙/叢生
前突または干渉
治療期間の目安 1年〜2年
治療修正回数 無制限(5年以内)
精密検査・診断費用 50,000円(税込55,000円)
保定費用 30,000円(税込33,000円)

インビザライン
ファースト(1期)

一括 400,000円(税込440,000円)
月々 4,400円〜(税込)※最大分割120回の場合
対象症例 審美的配列拡大/空隙/叢生
前突または干渉
治療期間の目安 6カ月~1年
マウスピースの数 無制限(1年半以内)
治療修正回数 無制限(1年半以内)
精密検査・診断費用 50,000円(税込55,000円)
保定費用 30,000円(税込33,000円)

インビザラインファースト終了後、
2期治療に移行する場合

インビザライン
フル(1期→2期)

一括 500,000円(税込550,000円)
月々 5,500円〜(税込)※最大分割120回の場合
対象症例 ほぼ全ての症例
治療期間の目安 1年~3年
マウスピースの数 無制限(3年以内)
治療修正回数 無制限

インビザラインフル:大人になって開始する場合は800,000円(税込880,000円)
インビザラインファーストからインビザラインフル(1期→2期)の場合は
400,000円+500,000円 =900,000円(税込990,000円)
※総額は10万円増えますが、永久歯を抜歯せずに矯正できる可能性が高くなります。


ムーシールドなど
早期マウスピース

一括 100,000円(税込110,000円)
対象症例 受け口/機能改善
治療期間の目安 1年
対象年齢 3~12歳(主に4歳~7歳)
精密検査・診断費用 50,000円(税込55,000円)

医療費控除について

年間で支払った医療費が10万円を超える場合、医療費控除の対象になります。
つまり、1月1日から12月31日までの間に支払った医療費が10万円以上あれば、
確定申告を通じて所得税の還付や住民税の軽減が受けられます。
矯正治療は保険適用外の自由診療ですが、先天異常による不正咬合以外の場合でも、医療費控除の対象となります。

医療費控除の計算式

医療費控除の計算式 医療費控除の計算式

医療費控除は、1年間の支払った医療費から保険金などで補填された金額を差し引いたものに基づいて計算されます。
ただし、総所得が200万円未満の場合は、10万円ではなく、総所得の5%が基準となります。

還付金額の目安

医療費控除の計算式 医療費控除の計算式

医療費控除額を所得税率で掛け合わせることで、還付金額が算出されます。
この控除額は、還付や住民税の軽減に寄与します。

医療費控除に必要なもの

  • 確定申告用紙
  • 源泉徴収票(謄本)
  • 治療の領収書
  • 振込先の口座番号
  • ご印鑑
  • etc
詳細については、お近くの税務署へお問い合わせください。

矯正治療に関するよくあるご質問 矯正治療に関するよくあるご質問

歯列矯正は子どものうちに始めた方がいいのでしょうか?

一般的に、永久歯が生え揃う前から治療をはじめる「1期治療」と、永久歯が生え揃ってから行う「2期治療」があります。矯正治療の理想的な開始時期は、お子様の歯の噛み合わせ状態や顎の成長具合などによって異なりますが、子どものうちから矯正を開始することで、大人になってから矯正を開始するよりも、大切な永久歯を抜歯せずに矯正できる可能性が高くなります。

子どもの矯正は何歳頃から始めた方がいいですか?

6歳~9歳の間に開始することをおすすめしております。理由としては、歯や顎の成長が終わる前に治療をするとより効果が出るからです。一方で、受け口傾向がある場合は、4歳や5歳から治療を開始することをおすすめする場合がありますので、お気軽にご相談ください。

子どもの歯並びが悪くなる原因は?

一般的に、子どもの歯並びが悪くなる原因として、虫歯があげられます。そのため、虫歯予防をすることもとても大切です。また、お口がポカーンと開いている、指しゃぶりなどの癖が長い間続くことも不正咬合を起こす原因と考えられていますので、習慣や癖を見直して、早いうちに直せるようにしましょう。発育によっても治療が必要かどうかのタイミングは異なりますので、気になった場合はお気軽にご相談ください。

矯正治療費の分割払いは可能ですか?

クレジットカードでの分割払いも可能ですし、デンタルローンによる分割払いも準備しております。

治療期間はどのくらいですか?

患者さんの年齢・治療方法・症状によって治療期間は異なります。お口の中の状況を確認してからお伝えさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

電話のアイコン電話予約 WEB予約のアイコンWEB予約 矯正のアイコン矯正治療